一般社団法人 パソコン3R推進協会

家庭系パソコン/ディスプレイの回収・再資源化に向けて「パソコン3R準会員制度」を新設
平成15年6月25日

社団法人 電子情報技術産業協会(会長=佐々木元・日本電気株式会社代表取締役会長)は、本年4月18日に発表した当協会パソコン3R(リデュース・リユース・リサイクル)推進事業と日本郵政公社との提携による家庭から排出されるパソコン/ディスプレイの回収システムへの参加及び「PCリサイクルマーク」の採用について、各地における自治体や販売店への説明会を通じてメーカー・販売店等に呼びかけてまいりました。この結果、当協会パソコン3R推進事業へ参加いただく事業者は、本日現在で7社増え28社となっております。
 「資源有効利用促進法」に基づき、家庭から排出されるパソコン/ディスプレイのメーカーによる自主回収・再資源化は、本年10月1日から実施されることになっていますが、ショップブランド等と呼ばれる独自の製品を扱っている販売店や海外のパソコン・メーカーやディスプレイ・メーカーの日本法人などの中には対応が遅れている事業者が多く、これらの事業者から、販売量に見合った負担でパソコン3R推進事業に参加したいとのご要望が多数寄せられております。当協会では、この程、これらのご要望にお応えすべくパソコン3R推進事業に「準会員制度」を新設することに致しました。
 今回新設する「準会員」は、パソコン/ディスプレイを製造または自ら輸入したものを販売する事業者で、平成14年度のパソコン/ディスプレイの製造・販売の実績が30万台以下の事業者が対象となります。従って、販売店であってもショップブランド等の独自製品を販売している場合は対象となります。なお、30万台超の販売実績がある場合は正会員になることが可能です。
 また、準会員となるには、廃棄物処理法に基づき、「広域再生利用指定一般廃棄物処理者」を取得する資格要件を満たすか、当協会に回収再資源化計画を提出し、適法かつ実現可能とみなされた事業者であることが必要となります。
 準会員は、正会員同様、「広域再生利用指定一般廃棄物処理者」を取得したときには日本郵政公社の回収ルートを利用することができ、また、回収再資源化のシステムを構築すれば、「PCリサイクルマーク」を使用することができます。準会員に対して、当協会はそのために必要な支援と情報提供を行います。
 但し、準会員は当協会のパソコン3R推進事業委員会等の委員会に出席することはできません。また、準会員は当協会の決定を遵守し、必要な報告等を行う必要があります。
 準会員の平成15年度の事業参加費は、下記の通りです。

パソコン/ディスプレイの
平成14年度製造・販売の実績
平成15年度準会員事業参加費
50,000台まで 1,000,000円
150,000台まで 1,500,000円
300,000台まで 2,000,000円

なお、当協会では、「パソコン3R準会員制度」を利用して当協会パソコン3R推進事業に参加するよう、引き続き販売店等へ働きかけていく方針です。


【 注 】
  • 4月時点で当協会のスキームへ参加を表明したメーカー(21社):
    株式会社東芝、富士通株式会社、株式会社日立製作所、日本電気株式会社、日本アイ・ビー・エム株式会社、三菱電機インフォメーションテクノロジー株式会社、沖電気工業株式会社、ソニー株式会社、セイコーエプソン株式会社、松下電器産業株式会社、シャープ株式会社、三洋電機株式会社、株式会社リコー、カシオ計算機株式会社、日本ヒューレットパッカード株式会社、日本ユニシス株式会社、株式会社ソーテック、NEC三菱電機ビジュアルシステムズ株式会社、株式会社ナナオ、アップルコンピュータ株式会社、デルコンピュータ株式会社
  • その後、参加したところ(7社):
    東京特殊電線株式会社、日本ビクター株式会社、日本サムスン株式会社、LG電子ジャパン株式会社、アイシーエムカスタマーサービス株式会社、株式会社アイ・オー・データ機器、株式会社イーヤマ
  • 平成14年度のパソコン/ディスプレイの製造・販売の実績が30万台以下の事業者:
    パソコンおよびディスプレイの合計。自社店舗またはインターネットの自社サイトで販売している場合はキット販売したものを組み立て、完成品として渡す場合を含む。
  • 「広域再生利用指定一般廃棄物処理者」を取得する資格要件:
    現行の廃棄物処理法では、資本金3億円以上
戻る
  • 2013年
  • 2012年
  • 2011年
  • 2010年
  • 2009年
  • 2008年
  • 2007年
  • 2006年
  • 2005年
  • 2004年
  • 2003年 以前

ページトップへ戻る